6種類のぶどう食べ比べるイベント 岡山
秋の味覚を楽しんでもらおうと、6種類のぶどうを食べ比べるイベントが岡山市で開かれました。
秋田 大館 新米で郷土料理の「きりたんぽ」作る催し
収穫したばかりの新米を使って秋田県を代表する郷土料理「きりたんぽ」を作る催しが、大館市で開かれました。
世界農業遺産の農法で栽培のさつまいも掘り 埼玉 三芳町
世界農業遺産の農法でさつまいもを栽培する埼玉県三芳町で、さつまいも掘りの催しが開かれました。
北海道 「根室さんま祭り」始まる 新鮮なサンマ味わう
サンマの水揚げ量が日本一の北海道根室市で、27日から「根室さんま祭り」が始まりました。
東・西日本で真夏日も 1か月程度は気温高い状態が続く予想
27日も全国的に気温が上がり、東日本と西日本では最高気温が30度以上の真夏日になったところもありました。東日本と西日本、それに沖縄・奄美では、今後1か月程度、気温が高い状態が続くと予想されていて、気象庁は熱中症のほか農作物の管理にも注意するよう呼びかけています。
戦争体験や思いを語る集会 体験者の高齢化で最後の開催 東京
終戦から80年となり戦争体験者が少なくなるなか、27日に都内では、86歳から100歳までの14人がそれぞれの体験や思いを語る集会が開かれました。20年近く続くこの集会は、27日が最後だということです。
新潟 南魚沼 釣りをしていた70代男性 クマに襲われ頭などけが
27日午前、新潟県南魚沼市の川で釣りをしていた70代の男性がクマに襲われ、頭などにけがをして病院に搬送されました。警察によりますと、命に別状はないということです。新潟県は「クマ出没警戒警報」を発表していて、対策を徹底するよう呼びかけています。
御嶽山噴火から11年 追悼式で犠牲者に祈り 戦後最悪の火山災害
死者・行方不明者が63人にのぼった長野と岐阜の県境にある御嶽山の噴火から、27日で11年です。ふもとの長野県王滝村では追悼式が行われ、遺族などが噴火が起きた時刻に合わせて犠牲者に祈りをささげました。
御嶽山 噴火災害から11年 遺族などが安全な登山を呼びかけ
長野と岐阜の県境にある御嶽山で死者・行方不明者が63人にのぼる噴火が発生してから11年となる27日、遺族などが登山者に安全な登山を呼びかけました。
防衛省 南西地域の防衛体制強化進める 地元の理解が課題に
南西地域の防衛体制の強化を図るため防衛省は、部隊の配備などを進めています。ただ、地元では不安や懸念も根強いことから、理解を得ながら体制強化を進めていけるかが課題となります。