• 医療現場での患者の安全を考えるシンポジウム 医師などが参加

    医療現場での患者の安全について考えるシンポジウムが都内で開かれ、参加した医師や患者団体の代表らが医療事故が起きた際、患者に寄り添いながら調査や説明を行うことが安全につながると訴えました。

  • 青森県 田子町で男性がクマに襲われけが 秋田県でも被害相次ぐ

    23日朝、青森県田子町の山中で、水質調査に訪れていた40代の男性がクマに襲われ、顔などにけがをしました。

  • 神奈川 藤沢 江の島 釣りの男性 海に転落し行方不明

    23日朝、神奈川県藤沢市の江の島で、釣りをしていた40代の男性が海に転落して行方が分からなくなっていて、警察などは、日没で捜索をいったん打ち切り、24日朝から再開することにしています。

  • 愛子さま 古式馬術「母衣引」ご覧に 東京 世田谷区 馬事公苑

    天皇皇后両陛下の長女の愛子さまは、都内で開かれた馬にまつわる伝統文化などを紹介する催しを訪れ、古式馬術の披露などをご覧になりました。

  • 「魚沼産コシヒカリ」の新米 地元で販売開始 1500円値上がり

    新潟県産のブランド米「魚沼産コシヒカリ」の新米の販売が新潟県魚沼市で始まり、5キロの税込み価格で比べると去年より1500円値上がりしています。

  • 朝ドラ ヒロイン「あんぱん」から「ばけばけ」へ バトンタッチ

    NHKの連続テレビ小説「あんぱん」に代わって、9月29日から「ばけばけ」の放送が始まるのを前に、ヒロインのバトンタッチセレモニーが大阪で行われました。

  • 9月23日は「手話の日」歴史や東京デフリンピックの展示 都庁

    9月23日は、新たに法律で定められた「手話の日」です。東京 新宿区では、手話の歴史や11月に開かれる東京デフリンピックについての展示が行われました。

  • 川崎のすし店 客など14人がノロウイルス原因の食中毒と断定

    9月中旬に、川崎市のすし店で食事をした客など14人が、発熱や下痢などの症状を訴え、保健所はノロウイルスが原因の食中毒と断定して、この店を1日間の営業停止処分にしました。

  • 大雨被害のJR根室線 釧路~帯広 バスの代行輸送開始

    北海道では今月20日から降った記録的な大雨の影響で、JR根室線の一部の区間で運転ができなくなっていて、JR北海道は釧路と帯広をバスで結ぶ代行輸送を始めました。

  • 台風18号 中国南部や香港に接近へ 学校や空の便に影響

    大型で猛烈な台風18号は、24日以降、中国南部や香港に接近する見通しで、現地では、23日から学校が休校となったり、空の便に欠航が出たりするなど、影響が広がっています。