• 福岡 麻薬ケタミン約42キロ密輸か タイ国籍3人を逮捕

    幻覚作用があるケタミンと呼ばれる麻薬、およそ42キロをスーツケースに隠してシンガポールから福岡空港に営利目的で密輸したとして、タイ国籍の3人が22日までに麻薬取締法違反の疑いで逮捕されました。ケタミンが国内の税関で一度に押収された量としては、最も多いということです。

  • JR中央線快速 東京~高尾 運転見合わせ 信号トラブルの影響で

    JR東日本によりますとJR中央線快速電車は、午後8時ごろ新宿駅構内で起きた信号トラブルの影響で、東京駅と高尾駅の間の上下線で運転を見合わせています。いまのところ、運転再開の見込みは立っていないということです。

  • 山形 鶴岡 20日のクマ駆除 市の判断で市街地発砲許可 全国初

    市街地でクマを駆除する際に9月から市町村の判断で猟銃が使用できるようになりましたが、環境省によりますと20日、山形県鶴岡市でクマが駆除された際、市が発砲を許可したのが全国初のケースだったとみられています。市の担当課は「前例がなく手探りの中での判断だった」と振り返りました。

  • 大阪・関西万博 花火でけが 他にも開催期間中に3人がけが

    20日、大阪・関西万博の会場で打ち上げられた花火の破片とみられるものが当たって来場者の女性がけがをした問題で、博覧会協会はこの事故の前にも同様にけがをした人が3人いたことを明らかにしました。

  • 10月も高温予報 暑さなどで栗の生育に影響が出た千葉の農園は

    気象庁が22日発表した長期予報では、10月は全国的に気温が高くなりやすい一方、12月ごろは寒気の影響を受けやすく、東日本や西日本などで気温が平年より低くなる可能性があると予想されています。この夏の暑さで生育に影響が出た千葉県の栗園では、10月も気温が高い状態が続けば、収穫にも影響があるのではないかと心配しています。

  • 岩手 釜石“市街地でクマ想定” 猟銃発砲までの手順確認の訓練

    市街地でクマを駆除する際に、9月から市町村の判断で猟銃が使用できるようになったことを受けて、22日、岩手県釜石市で、発砲までの手順を確認する訓練が行われました。

  • 除染土の再生利用 福島県外最終処分方法で有識者会議が初会合

    東京電力福島第一原子力発電所の事故後に除染で取り除かれた土の再生利用と、福島県外の最終処分に向けて、有識者会議の初会合が開かれ、処分の方法や理解醸成のための情報発信の在り方についての議論が始まりました。

  • 成田空港 ハイヤーの違法な客引き横行で国交相が視察

    中野国土交通大臣は22日、ハイヤーによる違法な客引きが横行する成田空港を視察し、実態調査を進め、違反には厳正に対処する考えを示しました。

  • DNA鑑定不正 “第三者委員会設置し再検証を” 佐賀県弁護士会

    佐賀県警察本部の科学捜査研究所の元職員によるDNA鑑定の不正を受けて、県弁護士会は22日会見を開き、警察に対してこれまでの調査結果を公開するとともに第三者委員会を設置したうえで再検証するよう求めました。

  • 長野 大桑村の山林でクマに襲われ男性大けが 伐採準備中に

    22日午前、長野県大桑村の山林で60代の男性がクマに襲われ、左手を骨折するなどの大けがを負いました。クマはその場から逃げたということで、警察などが周辺のパトロールをして注意を呼びかけています。