• 前橋市長の報道問題めぐり 市議会各会派が説明求める書面提出

    部下の既婚男性とホテルに通っていたなどとニュースサイトで報じられた前橋市の小川晶市長に、29日市議会の各会派から今後の進退や事実関係の説明などを求める書面が提出されました。これに対し、小川市長は来月2日に市議会議員全員を対象に質疑の場を設ける方針を明らかにしました。

  • 日本テレビHD 国分太一氏の問題行為 外部委の最終意見書を公表

    解散した人気グループ「TOKIO」の国分太一氏のコンプライアンス上の問題行為について、日本テレビホールディングスは外部の有識者でつくる委員会の最終意見書を公表し、再発防止に向けたガバナンス体制の強化などが提言されました。

  • 茨城 つくば 18日発生の突風「一部地域で竜巻発生」気象台発表

    今月18日に茨城県つくば市で発生した突風について、水戸地方気象台は現地調査の結果、「一部の地域で竜巻が発生したと認められる」と発表しました。

  • 天皇皇后両陛下 滋賀で国民スポーツ大会のバドミントン観戦

    天皇皇后両陛下は滋賀県で開かれている国民スポーツ大会のバドミントン競技をご覧になりました。

  • 三重 四日市 270台余浸水の地下駐車場 車の搬出作業始まる

    今月中旬の記録的な大雨で、270台余りの車が水につかる被害が出た三重県四日市市の地下駐車場で、29日から車の搬出作業が始まりました。すべての車を運び出すのには1週間から10日間ほどかかる見通しだということです。

  • 航空自衛隊 F2戦闘機の訓練飛行再開 茨城沖墜落事故後見合わせ

    先月、茨城県沖で訓練をしていた航空自衛隊のF2戦闘機が海に墜落した事故で、自衛隊は事故後、見合わせていた訓練飛行を29日以降、再開すると明らかにしました。

  • 介護保険制度見直しへ 国の専門家会議 負担のあり方など議論

    高齢化で介護サービスを利用する人が増加する中、3年に1度の介護保険制度の見直しに向け、利用者の自己負担額のあり方などの議論が国の専門家会議で始まり、年内にも方針を取りまとめることにしています。

  • 静岡 伊東市長 新市長に学歴証明書など市に提出の新要領制定へ

    学歴詐称の疑いが指摘されている静岡県伊東市の田久保真紀市長は、29日、今後、新たに就任する市長は学歴証明書などを市に提出するなどとした新たな要領を制定すると発表しました。卒業証書は提出を求める資料に含まれないということです。

  • オリンピックに下請け法違反で再発防止求める勧告 公取委

    首都圏でスーパーなどを展開する「オリンピック」が、プライベートブランド製品の製造を委託する業者などに対し、不当に差し引いた代金を支払っていたとして、公正取引委員会は下請け法違反にあたると認定し再発防止を求める勧告を出しました。

  • 佐賀県警 DNA鑑定不正で再発防止策 上司の立ち会いの徹底など

    佐賀県警察本部の科学捜査研究所の元職員によるDNA鑑定の不正について、県警の福田英之本部長は29日の会見で「警察活動への信頼を大きく損なうものだ」として、改めて陳謝しました。そのうえで、警察はチェック機能に要因があったとして、上司による鑑定の立ち会いの徹底や、研究員の増員など再発防止策を明らかにしました。