玄海原発で光確認 原子力規制委員長“警察などと情報共有”
ことし7月に佐賀県にある玄海原子力発電所で九州電力がドローンとみられる光を確認したとされる問題で、今月、警察が、「航空機の光を勘違いした可能性が高い」という見解を示したことを受け、原子力規制委員会の山中伸介委員長は「今後も警察などと情報共有を続けていきたい」と述べました。
ダンプカーなどの荷台部分の装備メーカーに計59億円余の課徴金
ダンプカーやごみ収集車などの荷台部分の装備のメーカー4社が不正に価格を引き上げるカルテルを結んでいたとして、公正取引委員会はこのうち2社に対して合わせて59億円余りの課徴金の納付と再発防止を命じました。
鹿児島県 肝付町 東串良町に避難指示 土砂災害の危険度高まる
鹿児島県肝付町は雨による土砂災害の危険度が高まっているとして24日午後5時20分に町内全域にあたる7323世帯、1万3444人を対象に避難指示を出しました。また、東串良町も、午後5時半に町内全域にあたる3251世帯、6288人に避難指示を出しました。避難指示は5段階の警戒レベルのうち、レベル4にあたる情報で危険な場所から避難するよう呼びかけています。
「頂き女子」マニュアル参考で詐欺か 女の容疑者を逮捕 警視庁
学費が必要だなどとうそを言って50代の男性から現金50万円余りをだまし取ったとして25歳の女の容疑者が逮捕されました。容疑者のスマートフォンからは男性に好意を抱かせ金をだまし取るいわゆる「頂き女子」のマニュアルとみられる画像が見つかっていて、警視庁は参考にした可能性もあるとみて調べています。
紀子さま 結核・呼吸器感染症予防週間に取り組み視察 北海道
秋篠宮妃の紀子さまは、「結核・呼吸器感染症予防週間」初日の24日、北海道を訪問し、感染拡大防止の取り組みを視察されました。
東京 江戸川区 路上で催涙スプレーか 2人組が逃走 3人軽傷
24日午前、東京 江戸川区の路上で催涙スプレーのようなものがまかれ、近くの食品加工会社などに勤務する外国籍の男女3人が目の痛みなどを訴え軽いけがをしたということです。現場からは2人組が逃げたということで、警視庁は傷害事件として行方を捜査しています。
沖縄 南城市長 セクハラ認定後 職員に口止めするような発言
沖縄県南城市の市長が、複数の女性職員に対してセクハラ行為をしたと第三者委員会から認定され、その後、女性職員に「変なことはやられていないと言ってね」などと、口止めするような発言をしていたことがわかりました。市長は、認定されたセクハラ行為を否定していて、「口封じをしたつもりはない」と述べています。
台湾 台風18号接近で洪水 14人死亡 124人連絡とれず
台湾では、台風18号の接近に伴って雨が強まり、東部・花蓮県で洪水が起きるなどしてこれまでに14人の死亡が確認されました。また、124人と連絡がとれなくなっていて、台湾当局が被害状況の把握や被災者の救助を急いでいます。
夕暮れ時の交通事故防止 高齢者らに反射材を配布へ 警視庁
日没の時間が早まる秋以降に増える夕暮れ時の交通事故を防ごうと、警視庁は、バス協会や靴の販売会社と連携し、客に反射材を配布する取り組みを始めることになりました。
長野 女性2人警察官2人が殺害された事件 被告に死刑を求刑
2023年、長野県中野市で女性2人と警察官2人のあわせて4人が殺害された事件の裁判で殺人などの罪に問われている青木政憲被告(34)に対し、検察は死刑を求刑しました。被告の事件当時の刑事責任能力の程度が最大の争点で、弁護側は今後、最終弁論を行う予定ですが、これまでの裁判で責任能力が著しく弱まった心神耗弱の状態だったと主張しています。