• 台風 18号と19号が発生 今後の情報に注意を

    18日午後、フィリピンの東の海上で台風18号が発生しました。今後、勢力を強めながら西寄りに進む見込みです。また、18日午後、日本のはるか南東の海上で台風19号が発生しました。まだ予想には幅があり、気象庁は今後の情報に注意するよう呼びかけています。

  • 男性の性機能障害 ED治療薬 市販薬として薬局などで購入可能へ

    男性の性機能の障害「ED=勃起障害」の治療薬が、医師の処方箋がなくても市販薬として薬局などで購入できる見通しとなりました。

  • 茨城 つくば市と境町で突風か 建物など被害相次ぐ けが人なし

    大気の状態が非常に不安定になった影響で、茨城県内では雨や風が強まり、18日午後、つくば市や境町でプレハブや足場が崩れたり小学校の窓ガラスが割れたりするど少なくとも20件以上の被害が確認されました。けがをした人はおらず、被害はいずれも突風によるものとみられています。

  • 大阪 道頓堀ビル火災1か月 専門家が指摘する「特一」のリスク

    大阪・ミナミの道頓堀に面したビルでの火災から1か月。今、同じような特徴がある建物を対象に、緊急の点検が進んでいます。今回の火災の教訓は何なのか。そして、いざという時には、どう行動すればよいのでしょうか。

  • ハーレーダビッドソン日本法人 独占禁止法違反で課徴金 公取委

    オートバイの老舗ブランド「ハーレーダビッドソン」の日本法人が、ディーラーに対する強い立場を利用して、過剰なノルマを一方的に決めるなど、独占禁止法に違反したとして、公正取引委員会は18日、2億円余りの課徴金の納付と再発防止を命じました。

  • 児童盗撮事件 画像共有の疑い 北海道の中学校教員を逮捕 5人目

    名古屋市の小学校の教員らが女子児童を盗撮した画像などをSNS上のグループで共有したとされる事件で、警察は新たに北海道の中学校の教員が女子児童を盗撮し動画をグループに共有した疑いがあるとして逮捕しました。一連の盗撮事件での教員の逮捕はこれが5人目です。

  • 銀行口座売買の厳罰化検討開始 警察庁 マネーロンダリング対策

    「口座を高値で買い取ります」などと銀行口座の売買を呼びかけるSNSの投稿に応じて、犯罪に加担する人があとを絶ちません。売買された口座は、マネーロンダリングに使われているとみられ、警察庁は厳罰化に向けた検討を始めました。

  • 再度のパンデミックに備えるシンポジウム“国際的連携が必要”

    将来、再びパンデミックが起きた場合の備えについて意見を交わすシンポジウムが18日に都内で開かれ、感染症の専門家らが治療薬やワクチンの開発を進めていくための国際的な連携の必要性などを訴えました。

  • 柳条湖事件から94年 中国で式典 反日感情強まる懸念も

    満州事変の発端となった柳条湖事件から94年となる18日、中国で関連の式典が開かれました。この日にあわせて旧日本軍を題材にした映画の公開も始まり、中国で暮らす日本人の間では反日感情がさらに強まり、リスクが高まるのではないかという懸念も出ています。

  • 鹿児島の震度5弱観測 専門家“慌てるような状況ではない”

    17日夜、鹿児島県にある活火山の諏訪之瀬島で震度5弱の揺れを観測し、気象庁が火山性地震と考えられるとしていることについて、専門家は、「大規模噴火になるかどうかを直接的に示す地盤変動はほとんどない」として、今の段階で慌てるような状況ではないと指摘しています。