沖縄 米海兵隊兵士を在宅起訴 基地内で女性に性的暴行の罪など
アメリカ海兵隊の27歳の1等兵が、沖縄本島にあるアメリカ軍の基地内のトイレで女性に性的暴行をしたうえ、別の女性にも暴行してけがを負わせたとして、4月30日、在宅起訴されました。捜査関係者によりますと、性的暴行の被害に遭った女性は基地内で働く日本人従業員で、1等兵とは面識がなかったということです。
能登半島地震 新たに石川の7人 災害関連死認定を答申 審査会
能登半島地震のあと亡くなった石川県内の7人について、専門家による審査会は災害関連死と認定するよう答申を出しました。このあと自治体から正式に認定されれば、能登半島地震の死者は591人になる見通しです。
浅尾環境相が水俣病患者団体などと懇談 1日の慰霊式を前に
5月1日に水俣病の犠牲者の慰霊式が行われるのを前に、浅尾環境大臣が熊本県水俣市を訪れ、患者団体などと懇談しました。1年前、当時の環境大臣との懇談の際に団体側の発言の途中でマイクの音が切られた問題を受けて、ことしは2日間にわたって10の団体と懇談する予定で、4月30日の懇談では団体側から改めて患者の認定制度の見直しを求める声などがあがりました。
京都 下京区の道路冠水 破損の水道管は交換目安の60年超
30日明け方、京都市中心部の交差点で、破損した水道管から大量の水があふれて道路が冠水し、自動車が浸水したり水道が濁ったりするなどの影響が出ました。水道管は設置してから京都市が交換の目安とする60年を超えていたということで、市の上下水道局は「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と謝罪しました。
青森 三沢空港 米軍機トラブルで一時閉鎖 県と市 再発防止要請
29日、青森県三沢市にある三沢空港の滑走路がアメリカ軍のB1爆撃機のトラブルで一時閉鎖され、民間機2便が欠航しました。これを受け県と三沢市は30日、アメリカ軍に対して再発防止に努めるよう要請しました。
東海道新幹線 再開もダイヤ乱れしばらく続く見通し 原因はヘビ
東海道新幹線は、30日夕方に岐阜県内で発生した停電の影響で、一部区間で運転を見合わせましたが、午後7時ごろ、順次運転が再開されました。ダイヤの乱れはしばらく続く見通しだということです。
さいたま 女子高校生殺害「現場近く歩き回り 殺す女性探した」
4月にさいたま市で15歳の女子高校生が殺害された事件で、逮捕された25歳の容疑者が「現場近くを歩き回り、殺す女性を探した」などと容疑を認める供述をしていることが警察への取材でわかりました。「自分は社会の底辺にいる」などとも供述していて、警察は自暴自棄のようになっていた容疑者が通り魔的に襲ったとみて調べています。
泊原発3号機“事実上の合格”審査書案取りまとめ 原子力規制委
北海道にある泊原子力発電所3号機について、原子力規制委員会は、新しい規制基準に適合しているとして、30日に事実上の合格を示す審査書案を取りまとめました。申請から11年以上と、これまでで最も審査に時間がかかっていて、北海道電力は2027年の再稼働を目指しています。
長野 北アルプス山岳遭難 遺体で見つかった2人の身元確認
長野県の北アルプスで相次いだ山岳遭難を受け、30日、警察が捜索したところ、2人が遺体で見つかり、亡くなったのは行方不明になっていた2人と確認されました。
フジテレビと親会社 性暴力被害めぐる再発防止策 総務省に報告
フジテレビの元女性アナウンサーが中居正広氏から性暴力の被害を受けたと第三者委員会が認定し、経営陣の責任や企業風土を厳しく追及したことをめぐり、フジテレビと親会社は30日、編成局を解体・再編することなどを盛り込んだ再発防止策を総務省に報告しました。