ユナイテッド機が関西空港に緊急着陸 乗客は全員脱出 5人けが
12日夜、和歌山県の沖合を飛行していたアメリカのユナイテッド航空の旅客機が関西空港に緊急着陸し、乗客全員が脱出用シューターを使って脱出しました。このうち5人が軽いけがをしたということです。
14日にかけて 北日本~西日本の広範囲で大雨のおそれ
東日本と西日本では大気の状態が非常に不安定になり各地で雨雲が発達していて、三重県では夜遅くに120ミリを超える猛烈な雨が降るなどして「記録的短時間大雨情報」が相次いで発表されました。低い土地の浸水や土砂災害などに厳重に警戒が必要です。3連休中の14日にかけても北日本から西日本の広い範囲で大気の非常に不安定な状態が続き所により大雨になるおそれがあり、最新の気象情報を確認するようにしてください。
三重 四日市 9地区に避難指示 鹿化川など氾濫のおそれ
三重県四日市市は市内を流れる鹿化川などが氾濫するおそれがあるとして、午後10時40分、市内の9つの地区に避難指示を出しました。5段階の警戒レベルのうちレベル4にあたる情報で、危険な場所から全員避難するよう呼びかけています。
三重 いなべ 大安町梅戸と南金井地区の避難指示解除
三重県いなべ市は市内の大安町梅戸と南金井地区の、1312世帯2705人を対象に出していた避難指示を、午後10時25分に解除しました。
JR湘南新宿ライン 山手線 埼京線 運転再開
JR湘南新宿ラインの新宿駅と池袋駅の間で人身事故が起きた影響で運転を見合わせていた山手線、湘南新宿ライン、埼京線などはいずれもさきほど12日午後10時28分に、全線で運転を再開しました。※運転再開の時間についてJR東日本は当初、12日午後10時27分としていましたが、午後10時28分に訂正しました。
身寄りのない高齢者急増 引き取り手ない遺体に負担増す自治体
身寄りの親族がいないことなどから自治体が火葬した人は昨年度、東京23区であわせて1300人に上り、この5年間で最も多くなったことがわかりました。費用は年間であわせて1億8000万円に上り、1人暮らしの高齢者が増加する中、課題となっています。
エチオピア国籍の容疑者逮捕 役員を刃物で刺すなどした疑い
12日夕方、東京・港区のビルに入る会社のオフィスで、30代の役員の男性を刃物で刺すなどしたとして、エチオピア国籍の男の容疑者が殺人未遂の疑いで逮捕されました。被害者の男性は意識不明の重体となっています。容疑者は会社の元従業員だということで、警視庁が詳しいいきさつを調べています。
三重 四日市市付近に記録的な大雨 災害の危険迫る
気象庁によりますと、三重県の四日市市付近では、レーダーによる解析で午後10時までの1時間におよそ120ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけています。
子どもへの性暴力防止 “防犯カメラの設置が有効” 国の検討会
学校内での教員による盗撮などが相次ぐ中、去年成立した「こども性暴力防止法」の運用ルールに関する国の検討会が開かれ、学校を含めた教育施設などで子どもへの性暴力を防ぐために、防犯カメラの設置が有効であるという見解が示されました。
自宅や店が浸水 住民らが片付け 関東できのう記録的大雨
11日は関東で記録的な大雨となり、川の氾濫や浸水被害が相次ぎ、一夜明けた12日、住宅や店舗では片付けや掃除などに追われています。